音楽活動・バンド活動
今回は、ギター初心者さん向けの内容になります。 最初の1本を買った方、友達からギターを借りた方、すでに家族のギターがあるという恵まれた方、 みなさんどうですか。楽しいですか? 現状をお話しすると、残念ながら大半の人は1曲も弾けないままギターの世…
音楽活動するためには、バンド名だったり、自分の活動名義が必要です。 これがすぐにパッと決まる場合もある一方で、一度悩んでしまうとなかなか決まらなかったりします。 今回は、これからアーティストネームを決めるときに意識してきたいことをお伝えしま…
皆さんは、音楽をどうやって聴いていますか? 音楽好きな方であれば、SpotifyやApple Musicのようなストリーミングサービスに有料登録しているかもしれません。 ですが、実際そこまで音楽を聴かないという人に、有料サービスはハードルが高いというのが現状…
名刺、持っていますか? 今回はミュージシャンが名刺を持つべき理由についてお伝えします。 渡すだけで自分を伝えることができる 例えば、名刺がない場合、ライブ本番などで初めて出会った共演者、お客さん、スタッフの方など、一人一人に挨拶し、名を名乗り…
バンドってカッコいいですよね。 僕も10年以上バンド活動をしていたので、バンドの良さについては一晩語ることができます。。 今回は、なぜバンドってカッコいいのか?について考えてみましたので、お伝えします! 「音」としてのカッコよさ バンドと言える…
今回は、YAMAHAが開発したボカロこと、VOCALOID(ボーカロイド)の魅力について、リスナー視点ではなく、DTMユーザー(制作・クリエイター)側としての魅力をお伝えします。 歌うソフトという革命 ボカロが登場する以前、「歌もの」を制作するのはDTMユーザ…
DJやバンドマンは、自分の出演時間や持ち時間、リハーサル時間など、時間の管理が非常に重要です。 特にライブやDJの持ち時間を超過したり、遅刻することは、後の人、スタッフ、お客さんに多大な迷惑を掛けることになります。 時間管理には、スマホより絶対…
※金額やサービス内容は変わる場合がありますので、正しい最新情報は公式サイトからご確認願います。(内容は2022.2.20現在です) 無料と有料、どっちが良いのか 大まかに・無料サービスは、売上から手数料が取られる・有料サービスは、売上100%バックだが配…
じぶんのやりたいことだけやる。 これがいかに難しいか、ここ数年の行動を考えれば分かるだろう。 なぜか。 それはこうだ。 ①作りたいと思った曲をつくる↓②アップロードする(YouTubeとか)↓③30回再生とか↓④誰も聴いてくれない…。モチベ低下↓⑤好きなことじゃ…
toyokeizai.net ホリエモンこと堀江貴文氏は「目標」や「計画」を一切持っていないそうだ。理由は、無駄だから。 リンク先から抜粋ビジネスが計画どおりにいくことなんてないし、何よりそんなことを考えている時間がもったいない。まず3カ月以内に○○して、半…
ファンが増えると、必ず「アンチ」も増えます。これは「必ず」で、例外はありません。なので、有名なアーティストを目指している場合、必ずアンチは発生するので今から覚悟をしておく必要があります。覚悟といっても、必ず発生するものであり、なぜアンチは…