DTMソロ活雑記

MAAA「Reason」2023.7.14 Release


音楽の好みはなぜバラバラなのか?

苦労した自信作が低評価だとショックですよね。

楽曲のクオリティに問題がないとすれば、あとは「好み」の問題です。

よくある自己紹介系の質問でも、血液型は?好きな食べ物は?に続き、好きな音楽は?とくるように、それだけ音楽の好みというものは十人十色です。

今回は、何が好みを左右しているのか、考えてみました。

 

音楽の何を聴いているか?

ボーカル、歌詞の内容
→歌唱力、言葉の世界観や表現

特定の楽器または全体
→バンドサウンド、ダンスミュージック、ピアノ

曲調の迫力
→激しい、静か

曲調の雰囲気
→明るい、暗い、しんみり

曲調のスピード
→速い、遅い

人物
→アイドルに限らず、人間的魅力のある人

ざっと思いつく感じで出してみましたが、こんなところでしょうか?

歌詞を大事に聴き、ゆったりした雰囲気が好きな人が、シャウトし続ける激しい系バンドは好みにくいですよね。

そして、1人1ジャンル、という訳でもないです。
エレクトロポップと、PUNK、メロコアが好き、でも家でリラックスするときはピアノのクラシック、という、1人につき好みが複数あるというのも人それぞれです。

敬遠する理由に「聴き方を知らないだけ」の場合もある

激しいROCKは、気持ちを高めたいときに、

クラシックは、寝る前のリラックスタイムに、

EDMは、クラブやフェスでお酒飲みながらジャンプしまくる、

ゆったりポップスは、家事をしながらのBGMに、

など、ほんの1例ですが、音楽には最適なシチュエーションがあります。
真剣に聴くタイプから、BGMタイプまでありますので、その聴き方を知ることで、さらに音楽の楽しみ方が広がるかもしれませんん。

とは言っても「好み」だけは仕方ない

せっかく作った曲も、残念ながら好みが合うのは10人に1人かもしれません。

自分を全否定されたような気持ちになるので、包み隠さずショックなのですが、好みと割り切って、いくしかないようです。

参考までに、その人が普段どのような音楽を聴いているのか聞いてみると良いかもしれません。

「ああ、だからダメだったのか」
こう納得できれば、仕方なかったんだな、と思えるはずです。

マチュアの場合はクオリティ不足が圧倒的に多いので注意

好みの問題はクオリティを満たしている上での話です。

クオリティというのは市販CDレベルと思ってください。普段、一般の人が耳にするのは市販CDレベルの曲なので。

ボーカルや楽器ののピッチやタイミングが不安定で、聴いてて気持ち悪い。

各楽器のバランスがおかしい。

音が悪い。

そもそも曲として、コードやアレンジ、歌詞がグッと来ない。

など、そもそも論がありますので、第三者に曲の感想を求めるなど、客観的な視点を持ち続けることが大事です。

それではまた。