僕のブログ遍歴は
です。
一通り経験したのちに、あえて今はてな無料を選んだ理由を書いてみます。
- WordPressはプラグインの更新が煩わしい
- はてなブログのドメインパワーがかなり強い
- 広告収入を気にしないなら無料プランでいい
- サービス終了のリスクはあるが、可能性は限りなく低い(と思ってる)
- noteはブログでもないしWordPressでもない
- また飽きるかもしれないし、このままかもしれない
WordPressはプラグインの更新が煩わしい
ワードプレスに乗り換えて初めて知ったのは、それなりの見栄えのブログにするためには様々なプラグインを導入する必要がある、ということでした。
で、色々と調べて10~20くらいのプラグインをインストールするのですが、WordPressやらプラグインのバージョンやら結構頻繁にアップデートされるんです。これがなんかとても煩わしい。
正直ブログだけで生計立てるような場合なら我慢できるのかもしれませんが、正直ブロガーではないし、そこまでの気持ちになれませんでした。
そしてはてなブログに戻る。管理めちゃ楽。WordPressやプラグインのアップデートを一切気にしなくていいことがこんなに素晴らしいとは!という気持ちです。
はてなブログのドメインパワーがかなり強い
ワードプレスにしたときに独自ドメインにしましたが、アクセス数が全然回復しませんでした。元々3000~4000PVしかなかったのですが、独自ドメインに変えてからは100未満。半年以上。これかなりの確率で移行に失敗したんだと思いました…。それなりに調べたつもりではいたんですが、Googleにコピーサイトと認定されたと思っています。
そして舞い戻ったはてなブログ。hatenablog.comのドメインを選んでいますが、記事公開して1か月たたずで検索1位になったのには驚きました。はてなパワーは偉大。
ちなみにnoteも今かなりのドメインパワーですが、個人的にいくつか調べたところの所感では、検索1位にnoteはまだそんなになくて、2番目3番目に多いイメージです。はてなブログなら1位になれます。
広告収入を気にしないなら無料プランでいい
はてなProは広告が非表示にできるため、自分でグーグルアドセンスとか貼っ付けて広告収入が得られるようになります。
でも広告で稼ぐことが目的でないなら、わざわざProにする理由は無い気がします。ドメインパワーもはてなが強いから独自ドメインにするメリットもなさそうだし。
Proでも月600円程度と安いので、全然払えはするんですけどね。でも今のところあえて必要ないのでは、と思って実験中です。
サービス終了のリスクはあるが、可能性は限りなく低い(と思ってる)
はてなブログって今やかなり大きなサービスなので、これが簡単に終了ってなることはあまり考えられない。終了となる場合でも数ヶ月の移行期間はあると思うので、そのときなんとかすればなんとかなる、という個人的見解。
noteはブログでもないしWordPressでもない
実は今現在noteにも投稿しています。使い分けとしては、
note → 個人のぼやき(日記)
としています。はてなブログは検索に強いので。そしてnoteはユーザーのことをクリエイターと呼んでいるだけあり、まさにクリエイターが投稿する雰囲気が合っています。物凄く有益なことを300円とかの有料記事にしたり。それぞれの強みがあるので今のところはこんな感じで使っています。
また飽きるかもしれないし、このままかもしれない
WordPressに戻るかもしれないし、note一本になるかもしれないし、このままはてな無料のままかもしれないですが、今はこのような気持ちではてな無料を選んでいます。