SpotifyとApple Music、どっちを選べば良いのか分からない、、
そう思っている人は少なくないようで、ネット検索でも比較記事がたくさん出てきます。
僕も迷い続ける1人でした。
DTM・曲作りをする立場としての結論を言いますと、両方を使うことです。
同じアーティストが配信されているのに倍の値段払うって勿体無い、、
そう思ってたんですけど、実は今回
SpotifyとApple Musicは似ているようで、実は違うものとして捉えるべきだったということに気が付きました。
最大の強みが違います。
それは、
Spotifyは新規楽曲の発掘に優れており
iTunesは楽曲の管理能力が優れている
という点でした。
新しい曲はSpotifyで知り、Apple Music(iTunes)で管理する。
これが僕の現在の答えです。
もう少し掘り下げます。
Spotifyはプレイリスト機能や、関連の精度がズバ抜けており、お気に入りの曲を聴いていたと思えば、いつの間にか、ごくごく自然に聴いたことない素晴らしい曲へと紐づけてくれます。
この機能は本当に優秀で、テレビで音楽番組が減っていく中で新しい曲を知る方法というのは、ラジオ、YouTubeなど限られており、しかも自発的に知りにいかないと難しいものでした。
自分の知ってる範囲でしか曲を知らないと、いずれは飽きてしまいつまらないものになってしまいます。
常に新鮮な出会いを提供してくれるのがSpotifyです。
ただ、そんな優秀なSpotifyにも弱点がありまして、楽曲の管理が使いづらく、しかもiTunesにCDから大量に取り込んでいたりすると、Spotifyへの移行は結構難しいものです。
Spotifyにある楽曲は、Apple Musicにもある場合がほとんどですので、改めてApple Musicで検索してライブラリに入れる、というやり方です。
なので、どちらか一つを選べ、と言われれば、僕はSpotifyを使う方を選びます。
ただそれでは楽曲管理が煩雑になり、この曲はSpotify、この曲はiTunes、という状況でしたので、ストレスをなくすためにApple Musicも併用している状況です。
似ているようで、強みが違うサービスです。
うまく使い分けて、良い音楽ライフを送ってくださいね。